
耕作放棄地・そんな言葉を聞いた事が
ありますでしょうか?
以前耕作を行なっていた土地が
高齢化や後継者不足によって
手を入れられず荒地と化してしまいます。
年々増えていくこの耕作放棄地。
実は周りの環境にも影響与えてしまいます。
写真はみかん。
中はとっても甘くてジューシー!!
とっても美味しいみかんなのですが、
近隣の耕作放棄地から
飛んできた菌が表面に。
こうしたみかんは中身が
どんなに美味しくても出荷される事なく
廃棄されてしまいます。
SDGS小田原
〜つくる人と食べる人〜
お世話になっている方から
小田原の皆さんをご紹介いただき
実現した当店の企画。
2月はちょうどシーズンだと聞いて
イベント前に現地に
初めて訪問させていただきました!!
寒さマックス❄️
高所恐怖症の私にとっては
ドキドキする高台絶壁のみかん畑🍊
でも小田原の自然を存分に
満喫できる大自然!
冷え冷えの自然冷蔵庫に
保存されたたくさんの柑橘は
宝箱のようです♪
訪問させていただいた農園は
小田原の秋澤農園↓↓
https://montealegre-paraiso.com/
今回一緒にお取り組みさせていただくに
あたって、秋澤さんからは
小田原の事、柑橘の事、そして畑の事。
まだまだ知り得ないたくさんの事を
教えて頂いています。
みかんに湘南ゴールド、日本生まれの清美オレンジ
などなど!!これから柑橘のハイシーズン!!
とっても楽しみです♪
もしこの投稿をご覧になって
頂いている飲食店関係の皆様。
加工用として農園の柑橘に興味を持って
いただければとってもありがたいです。
秋澤農園の秋澤さんまで農園HPから
お問い合わせいただければと思います。
がんばれ小田原🍊!!!