
5月のゴールデンウィークの事。
毎年のように当店のご近所さんと一緒に伊豆の旅。
もう今年で5年目になります。
函南の【酪農王国オラッチェ】の施設リニューアルを
任されてエガリテをオープンする前に
2年ほど函南町で暮らしました。
都会生まれの私には初めての経験ばかりでしたが
ここで出会ったみんなから牛の事、野菜の事、観光業の事☆
沢山学びました!
料理を作る事はキッチンから、シェフから始まっているのではなくて
土から、畑から、自然から!作り手さんから始まっていること
を函南の生活で知りました。
当店の野菜はオープンからずっと函南の農家さんたちから仕入れています。
その野菜を作っている農家さんたちの👨🌾
素敵な姿をお客さんに見てもらいたくて!
みんなが食べている食材の出所を知ってもらいたくて!
採れたての野菜や果物を食べてもらいたくて!
毎年みんなでお出かけ☆
たくさんの方々が参加してくれる事に
結構びっくりしています。
朝食は韮山の白井農園で苺狩り
白井さんは別名博士👨🎓。1年間苺作り1本☆
苺の話🍓が止まらないです。
ヘタが上がりきった苺が糖度がマックス、
1番甘いと教わってからはみんなの狙いは
形の良さよりヘタ上がり苺になりました!
昼食はオラッチェ へ!
ここのソフトクリームに勝てるソフトを未だに見た事ない‼︎
原料は低温殺菌牛乳を使っています。
確か60度以下、低温で風味を存分に生かした牛乳です。
みんなで乳絞りをしました!
結構コツがいりますがみんなたくさん絞れました☆
牛はとっても優しくて頭の良い子たちなのです☆
オラッチェにいる頃、何度か牛が脱走🐄する事件があって
でも夕飯の 時間には自分の部屋に戻っているという笑
珍事件に何度も遭遇しました笑
時間に正確なのか!
搾乳の時間になると搾乳機の前に整列しているし!
本当に良い子たちです☆
私のメンターに会いに行くことも♡
メンター①長光寺の住職のところ
オラッチェから歩いていける長光寺の縁側は最強のパワースポット。
松見坂のみんなをいつも楽しくおもてなししてくれます!
メンター②農家の神尾さん
私に野菜の事をたくさん教えてくれた畑の先生👩🏫
タケ子さんとそのご家族は
みんなを山に連れて行って筍狩りを教えてくれます!
函南の事を書くと止まらないのですが!
とにかく私の、そしてエガリテの故郷☆☆☆
今日も美味しいお料理を食べれるのは
函南のみんなのおかげ!
また来年も行きたいなあ!
函南は熱海と三島の間です☆
オラッチェがある丹那盆地は熱海から車で15分程度の山の上。
静かで、牛ばっかりで!
でもそれが本当に本当に良いところ。是非行ってみてください!