函南町の循環型農業【野菜のはなし】

お野菜のポタージュやバーニャカウダ、
メインの料理の付け合わせ。。。

毎晩テーブルに並ぶ当店のお料理には欠かせない
ボリュームたっぷりのお野菜たちは静岡県函南町の丹那盆地から届きます。

函南町は熱海と三島の間の駅。
丹那盆地は函南町を登った酪農の里と呼ばれる場所。
その昔は水田地帯でしたが丹那トンネル開通の際に冠水。
以降人々は酪農に転身、豊かな水と土を利用した農業も普及していきました。

私はこの地域に3年ほど暮らし、丹那盆地の真ん中にある
酪農王国オラッチェに勤めて野菜の事、酪農の事。自然の事。
現地の方から多くの事を教えてもらいました!

ミネラルたっぷりの土と、綺麗な溢れる湧き水と、
そしてこの土地の牛の自然な堆肥が丹那の野菜を作っています。
酪農家が牛を育て、その牛の堆肥を今度は農家が野菜作りに使用する
循環型農業です。

そんな自然の堆肥を利用した丹那の土は根菜ととっても相性が良く、
人参やカブや大根はとっても甘いです☆

この土地の空気を吸って、太陽をたくさん浴びた野菜たちは
みずみずしくて!!!

それまで野菜は副菜だと思い込んでいた私に、
本当の自然の中で育った野菜の味を教えてくれました。

たまに丹那の野菜たちの写真を農家の神尾さんから送って頂くのですが、
神尾さんの携帯がスマホになり!!!!

写真がとっても綺麗で!!!!

丹那での暮らしを思い出しました☆



写真はケール。キャベツやブロッコリーの原種となる野菜です。

青汁にも欠かせないケールはβカロチンはもちろんのこと、ガン予防に必要なビタミンACEも豊富。



ズッキーニの花。日が昇ると萎んでしまう不思議な花。

余分な塩分を排出してくれるカリウムを多く含んでいます。

当店ではベニエ(フリット)にしてメイン料理の付け合わせに!



新玉ねぎ。収穫後すぐに出荷する新玉ねぎは甘みがあり

当店ではお魚のソースやスープに使用しています☆



ヤングコーン。低カロリーの有名人でありながら葉酸を多く含んでいます!

丹那の山は新緑なので今の季節の景色は本当に最高です!!!

車でしか行けない場所なのですが熱海や三島に行ったら是非丹那の酪農王国にも

足を伸ばして頂けたらと思います。

土日は農家のみんながファーマズマーケットを開いていますので

野菜の食べ方なども丁寧に教えてくれますよ♪

酪農王国オラッチェ

https://oratche.com/

私はオラッチェのソフトクリームが1番好き♡

ソフトクリームを食べながら野菜のお買い物。

そして当店の契約農家さん神尾さんのページです!

http://hakone-fc.com/free/kamio

神尾家の皆さんには土日のオラッチェファーマーズマーケットで会えますよ☆

毎週来る野菜の中に入っているプレゼントが嬉しくてたまらない!!!



 

関連記事

  1. サステナブル・小田原の柑橘と耕作放棄地
  2. ビストロ文化【カウンターフレンチ】
  3. 9月、10月営業日のお知らせ
  4. 駒場東大前ビストロエガリテ の小さなケーキ屋🎂
  5. 11月の営業日のお知らせ
  6. 2月11日エガリテお料理教室開催(ガトー・オ・ショコラ)
  7. バスク地方の郷土料理
  8. 5月1日日曜日母の日に贈るプリザーブドフラワー作り
PAGE TOP